2013年5月13日月曜日

展示会案内



おはようございます。

昨日は、久しぶりに石州刀剣会へ参加させていただき、
目の保養をさせていただきました。
石州刀剣会の皆様ありがとうございました。
帰りにお魚センターに立ち寄り、母の日ということで、
平目の刺身用切り身と、自分たちのために水蛸の足を買って帰りました。
おいしく堪能させていただきました。

その際頂いた、展示会の情報です。

「郷蔵普請記念古民具展示会」
開催日時 平成25年6月1日(土)~2日(日)10:00~16:00
開催場所 島根県江津市桜江町大貫 郷蔵(国・文化財)・中村屋敷
       (国道261号線沿い 川越大橋より川下700メートル)
入館料金 無料
連絡先   川越公民館 0855-93-0825
       中村家    0855-93-0437
駐車場   興盛寺 郷蔵付近市道脇 農道
主催    古文書を現代に活かす会 川越公民館 川越地区連合自治会
後援    江津市 江津市教育委員会
展示内容 
  郷蔵    普請関係道具、たたら製鉄用具・古文書、幕府高札など 
         川越地区・中村家古民具
  中村屋敷 掛け軸、鐔、刀、銀山記、銀山方御役所御用日記
         古刀銘儘大全(古刀)慶長16年など・・・・その他文書、民具

*郷蔵fは、基金の時の備えとして建てられた公共の蔵で、
 島根県では、唯一ここだけが残っているそうです。
 中村家には、たたらや銀山関係の古文書が多数残されていて、
 関係の方には、有名なお家だそうです。関心のある方、必見かも・・・



もう一つ、個展のご案内
「柳楽光里 日本画展」
日時    平成25年5月22日(水)~6月17日(月)
       10:00~17:3(最終日15:30迄)
       定休日 火曜日
場所    奥出雲ワイナリー
       有限会社 奥出雲葡萄園
       〒699-1322 島根県雲南市木次町寺領2273-1
       Tel : 0854-42-3480 Fax : 0854-42-3487
        http://www.okuizumo.com/

*柳楽(なぎら)さんの個展は、以前も皆様にもご案内したかと思いますが、
  たたらを画いた日本画や、メルヘンチックな作品、
 本格的な雰囲気な作品まで素敵な絵を描かれています。 
 今回は、木次のワイナリーでの個展を開催されるとのことです。
  松江道が開通して、三次から木次まで?無料区間とのこと。
 広島からも近くなりました。お休みに一寸出かけてみられても良いかもしれません。

 先般、和鋼博物館帰りに松江道、吉田村の「たたら一番地」に立ち寄りました。
 沢山の人で一杯でした。田辺ファームのプリンをゲット。
 次の、高野道の駅は、夕方早く店じまいされるようで、
 6時30分には終わっていました。
 雪室で保管された食材を食べてみたかったな・・・
 お立ち寄りはお早めに。
 また、いずれの道の駅にもガソリンスタンドがありませんでした。
 事前の給油とガソリン切れには御注意を!
当方いずれも、出張で行けないかも・・・。
行かれた方は、又お話し聞かせてください。

それでは今週も頑張っていきましょう。
良い週の初めになりますように。



2013年5月3日金曜日

日本刀観賞会・武具展示会案内

<展示会案内>


「端午の節句展」

会期 4月17日~5月8日(水)まで 

    *5月3日~5日は、お休みとのことですので、
             平日の5月6日~8日しかご覧になれません。
              御注意下さい!!

会場 三原市歴史民俗資料館 一階ロビー

同展関連情報

「蔵出しお宝ニュース」より

今回の企画展のメイン資料は平成9(1997)年の
大河ドラマ「毛利元就」で,小早川隆景をイメージして製作・使用された
甲冑です。小早川隆景役は恵俊彰さんでした。
仕立ても色々縅で,上品さの中に華やかさが感じられます。
前立は瀬戸内の水軍を統率した隆景のイメージで,熊手
が付けられています。
現代の甲冑師が古式通りに拵えたものですので見ごたえがあります。
その他2領甲冑を展示しています。

端午の節句展と平行して,4月17 日(水)から5 月26 日(日)まで
三原市立中央図書館2階展示ケ
ースで「ミニ展示 さまざまな陣笠」も開催しています。(中略)

本展示の中でも,『八重の桜』と関係深い戊辰戦争で実際に使用されたと
思われる陣笠も展示しております。


<観賞会案内>

石州刀剣会観賞会

場所 サンマリン浜田 和室

日時 平成25年5月12日(日)午後1時~4時

会費 2000円

問い合せ先  中野宅吉さん 電話0855-22-5949

観賞会案内・浜田市ホームページ

http://www.city.hamada.shimane.jp/event/calendar/201305/sekisyuutoukennkai.html

主催者コメント

鎌倉時代から江戸時代の名刀を見て、日本刀の美しさや刀の持つ魅力を
堪能してみませんか。日本刀の反りや刃文は時代によって変遷をしています。
このような鑑賞方法などは会員がご指導いたしますので
お気軽にご参加ください。
会員を募集していますので、マナーを守れる人なら老若男女は問いません。