2009年11月22日日曜日

三慶会例会11月21日開催報告

今回は、宮崎県の松葉国正刀匠をお招きして、「日本刀のルネサンス」副題「気と日本刀」と題して、
松葉刀匠が、日々研鑽されている合気道を通じて、日本刀を鑑賞する時に生まれる気の効能について、
お話を伺い、出席者を相手に実験をして見せて、みなさんをうならせていました。
そして、現代人は自分の体をもっと大切にするようにすべきであると話して、
ご自身が工夫された、肩と首、腰のストレッチ体操を全員で行いました。

これまで、武道家の先生をお招きしての、講演や実演は拝見してきましたが、
自分たちも体操をして実感することはないことでしたので、ビックリ。

でも、講演終了後も、刀匠を囲んで、車座に座って、武道家の目で見た日本刀の話で、
開場を借用している時間ギリギリまで、つきることはありませんでした。
聞くところによると、誰もが8時間はかかるというので、午後1時に間に合うようにと、
お弟子さんの、内田善基刀匠と共に、
午前3時に自宅を自家用車で出発、11時に広島に着いたとのこと。
また終了後、岡山に向かい、
翌日には、気と日本刀についてのDVD制作のための撮影に臨まれるとのこと、
本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。

DVD撮影がうまくいきますように、また、完成いたしましたら、皆様にご案内いたします。
どうぞ、ご覧になってください。

今回の鑑賞刀は、現代刀にこだわりました。
松葉刀匠の諸刃の短刀、同じく大典太写し太刀、
宗勉刀匠の助広写し刀、杉田善昭刀匠の一文字写し太刀、
三上貞直作の片切り刃、片鎬造りの康継写しの刀と、
鑑定刀として、肥前住播磨大掾藤原忠國を展示しました。

催し物参加報告「日本刀初心者学習会」

10月25日福山福寿会館にて開催「日本刀初心者学習会」に参加

会員の皆様には、ご案内の通り、(財)日本美術刀剣保存協会・広島県支部鑑賞会が
事情により中止となり、
代わりに福山分会有志による「日本刀初心者学習会」が開催されました。
テーマは「山陽道をたどる故郷の刀工(西部編)」と言うことで、
九州筑前から長州、安芸、備後、備前の刀剣、大小20振り近くを、展示するとともに、
解説をお聞きして帰りました。

来年から、新しい仲間作りを兼ねて、初心者対象の勉強会を企画中で、
たまたま支部鑑賞会が中止になったので、
その予約をキャンセルしないで、プレイベントとして活用されたとのことでした。
私達が普段目にしない郷土刀も出品されていたので、
三慶会にも、ぜひ持参して、解説していただくと共に見せていただきたいとお願いしました。
良いよと言うことでしたので、今後が楽しみです。

また、同じ初心者勉強会どうしで、協力し合うことが出来たらいいなと思いました。
とても楽しい1日となりました。ありがとうございました。

催し物参加報告「盆栽・新古美術展」

10月24日午後、参加。
会場入り口脇の小部屋で、入札鑑定もされていました。

同展スタッフに三慶会会員の方が含まれていて、
刀剣解説も、三慶会ではおなじみの顔、
鑑定が苦手な私は、さっぱりでしたが、
とても丁寧に説明していただきました。
そして、三慶会の会員の方も、何人も来られていました。

また、主会場には、盆栽や陶器、絵画、刀剣、兜、小道具・・・・など古美術品から現代刀まで、
所狭しと飾られ、あちこちで各自自慢の作品の解説の声が聞こえ、
和気藹々とした暖かな雰囲気でした。
前回伺ったときに、三慶会も一緒に出来ないかと思って、
調整していただいていたのですが、
支部鑑賞会と重なることがわかり、今回は、実現できませんでした。
今後、タイミングが合えば、合同会を催して、
甲冑などのお話しを聞くことも楽しいのではないかと改めて思いました。

「盆栽・新古美術展」の今後ますますのご盛会をお祈りいたします。